

最近良く売れてる『お墓の種類について』
最近は、承継者(墓守)の不足によりお墓が買えなかったり、永代供養墓を薦められたりと・・。 お墓を購入したりなおしたりには、大変考慮や勇気が要る時代となりました。 そんな中、徐々に人気が徐々に出てきているのが、2人限定埋葬『夫婦墓』です。...
時代の流れ・・送骨
弊社は、提携の寺院様と『送骨』の受入を行なって居ます。 様々なご事情の方も多数いらっしゃいます。北は北海道、南は九州より送付頂いて居ます。 その際には、本来合祀・永代供養でお受けいたしている為、ご遺骨の返却は致しませんと、自認書も交わした上で受入を行なって居ます。...
『館山のお葬式』
『館山のお葬式』 ヤマトの火葬式:170,000円(税別・心の会会員価格)のご案内です。 万が一ご不幸があった際、優先順位を料金とした際は、このセットをお勧め致します。 ・病院へのお迎え(搬送用布団)→ご遺体の御安置(霊安室1日)→納棺(御棺葬具)→火葬場手配→出棺(霊柩車...
本日のお葬式
本日も、火葬一件、お通夜二件(本社斎場・ちくらさいじょう)、をお手伝いさせて頂いております。 改めまして故人様の御冥福をお祈り致します。しっかりとご供養のお手伝いさせて戴きます。 10月もそろそろ終わりのため、年内の墓石工事を取り纏めて居ましたが、今の段階で10件ほど有りま...


沖縄の霊園
知人弁護士より、沖縄県の霊園事業に関してお誘いをうけました。 色々弊害や問題もありますが、どうなるか?なんとも言えません。 遠隔地での事業は信頼できるパートナーが必要で、弁護士が入った理由にも、裏切り的な問題が出た様です。...
業者・お寺・モラルにも、一段と厳しい時代になりましたね。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/101400268/ 「遺骨」を捨てる人も、「一族の墓」は維持困難 日経ビジネスオンライン - 16時間前 高齢社会に突入し年間130万もの人々が亡くなる一方、葬...
『市民葬』と言う括り
某市役所のhp内に、市民の要望欄内に 「他市で市民葬と言う規格が有りますが、同市でも企画出来ないですか?」みたいな問い合わせが有りましたね。返答としては、「以前、霊柩車・祭壇の貸し出しを、市でもしていたが、使用頻度が無くなり、やめた経緯があり、民間で任せている」みたいな返信...